 |
【ホームページリニューアル】
令和元年10月1日より、ホームページをリニューアルしました。
新しいホームページのアドレスはコチラです。
↓ ↓ ↓ ※クリックして新ホームページへ

https://yuumutsu.com/ |
伊良部島大秘境完全攻 |
|
|
 |
 |
 |
 |
【青の洞窟に1番近いお店】
ゆうむつは、伊良部島の佐良浜港という主要の港に位置し、青の洞窟までの所要時間は店舗を出てから5分程度とアクセスがとても便利です。
佐良浜港出入り口の真正面という恵まれた立地には理由があって、ゆうむつは、創業者である「ゆうむつ船長」が生まれ育った実家でもあるのです。
ツアー参加の際は、店舗にて受付を済ませ、専用のラッシュガードに着替えます。
貴重品は、店舗内のダイヤル式金庫に保管しましょう。
伊良部大橋開通から人の出入りが増え、車上荒らしの被害もありますので、貴重品の管理には十分にご注意下さい。
ゆうむつは、青の洞窟に1番近い店舗だから、より良いサービスを提供できます。
|
【ゆうむつは設備充実】
ゆうむつは佐良浜港内で唯一、トイレとシャワー更衣室を完備した店舗型マリンレジャーショップです。
更衣室があることで周囲を気にして着替えをすることはありませんので、女性のお客様からも好評を頂いております。
創業11年目の冬にはシャワー室を増築し、今では5部屋、合計12機の温水シャワーを完備しております。
ボートから上がったあと、すぐにシャワーでリフレッシュが出来ますので、お客様にとても喜ばれています
実際のところ、シャワーを完備する実店舗型のマリンショップはとても少ないので、店舗選びの参考になればと思っています
|
【ゆうむつは器材充実】
ゆうむつは、お客様用の器材も妥協はしません。
フィンやマスクは、ダイビングで使用しても問題のない本格的なものをレンタルしています。
シュノーケルが始めてのお客様も多く参加されますので、それぞれのお客様に合った器材をご提案できるよう、種類も豊富に揃えています。
ウエットスーツもストレッチ素材を使用した、装着しやすいタイプです。
子供用のウエットスーツもあるので、お子様連れのご参加もご安心下さい。
器材は実際に肌に触れるものです。
だから、ゆうむつでは衛生面においても徹底したコダワリがあります。
特にシュノーケルのマウスピースは、不特定多数のお客様が口にするものなので、1度使ったものはアルコール消毒洗浄を徹底しております。
午前のお客様が使った器材もしっかりと消毒洗浄を行い、完璧な状態を保っておりますので、どうぞ安心してご使用下さい。
佐良浜港内に店舗を構えるゆうむつだからこそ出来るコダワリの衛生管理です。
|
【ゆうむつは装備充実】
南国の海で注意が必要なのがまず紫外線、それからクラゲです。
紫外線については日焼止めで対処できますが、国内市販の日焼止めのほとんどはサンゴに悪影響を及ぼすことがわかっています。
サンゴ礁の海で日焼止めを使う際は、「サンゴにやさしい日焼止め」など、自然由来の成分を使った日焼止めをご使用下さい。
※ゆうむつの店舗でもツアー参加のお客様へ利益なしの安値で販売しています。
クラゲについては、毒性の強いクラゲはあまり見かけませんが、ハブクラゲやカツオノエボシなど、海の危険生物に指定されるクラゲに遭遇することも稀にありますので、なるべくお肌は露出を避けることをおすすめし、お客様へロングタイプのラッシュガードを無料レンタルしています。
ラッシュガードや必要な器材はこちらでご用意していますので、基本的には水着がなくてもご参加頂けます。
バスタオルのレンタルもありますので、手ぶらでのツアーご参加も可能です。
|
 |
クラゲはその種類によって刺されたときの対処法が異なります。
処置を誤ってしまうと逆効果になりますので注意しましょう。
こちらでは、宮古島の海で見かける特に毒性の強いクラゲについて、刺されたときの対処法をご紹介します。
|
 |
1.周囲に助けを求め、すぐに海から上がります。
※患部は絶対にこすらない。
2.たっぷりのお酢をかけます。
3.触手を取り除きます。
4.氷、冷水で冷やします。
5.痛みが酷いときは救急で病院へ行きましょう。 |
 |
1.周囲に助けを求め、すぐに海から上がります。
※患部は絶対にこすらない。
2.患部に海水をかけます。
※お酢は逆効果です。
3.触手を取り除きます。
4.氷、冷水で冷やします。
5.痛みが酷いときは救急で病院へ行きましょう。
|
|
|
ラッシュガードに着替え、ライフジャケットを着用したら、いよいよ出港です。
ボートではガイドさんの自己紹介から始まり、他の参加者との一体感が生まれるよう、旬の話題から鉄板ネタまで、しっかりと場を盛り上げていきますので、初対面の相手と話すのが苦手な方でも、どうぞお気軽にご参加下さい。
おひとりでのツアーご参加も、ガイドがバディとなってしっかりとサポートしています。
|
【高速ボートで出港】
シュノーケル専用ボート『SEIKAI号』は、伊良部島で1番大きな200馬力の船外機を搭載し、ガソリンエンジンなので音が静かで、あのニオイもなく快適です。
青の洞窟までは目の前の港から出港して、おおよそ3分程度となります。
|
2016年新たに導入された『SEIKAI3号』は、150馬力のハイパワーエンジンを2機搭載し、300馬力と圧倒的機動力で、伊良部島周辺のみならず、遠くは八重干瀬エリアまでも高速移動でカバーします。
|
 |
【マリントイレ完備】
当店のボートはマリントイレを完備しております。
通常トイレは汚物などを海に直接流す仕組みになっておりますが、ゆうむつでは、トイレ用に排水タンクを設置しました。
汚物は排水タンクへ流れますので、泳いでいる他の方を気にすることなくトイレを利用できます。
快適にお楽しみ頂くためのコダワリです。
|
【シュノーケル教室開催】
ゆうむつでは、シュノーケルで海に入る前に必ずシュノーケルの基本的な使い方や、万が一に備えた対処法などをご案内するシュノーケル教室を開催しています。
シュノーケルは誰でも気軽に楽しめることが魅力のマリンアクティビティですので、最近ではシュノーケル器材を持参するお客様も増えました。
しかし使い方についての基本的な知識が乏しいため、間違った使い方をする方も見受けられます。
気軽にできるからこそ危険が多いことも事実ですので、シュノーケルに慣れた方もしっかりとガイドさんの説明を聞くようお願いします。
自然が相手ですので、100%の安全はありませんが、100%の安全に近づけるための講習です。
疑問や質問があれば、遠慮なくお尋ね下さい。
|
|
|
器材のセットができたら、勇気を出してイラブブルーの海へ飛び込もう。
飛び込み方にも安全な方法があります。
ルールを守れば誰でも安全に飛び込めますが、少し自信がない方は、ゆっくりとハシゴを使って降りましょう。
お待ちかね、青の洞窟へ出発です。 |

地元方言名(バタルツ) |
Mysterious BLUE CAVE!! |
Snorkel Point 1 |
 |
 |
 |
 |
|
伊良部島青の洞窟は、まるでい異空間に踏み込んでしまったような不思議な感覚になります。
|
 |
 |
 |
幻想的な青の洞窟シュノーケルは、暗闇に陽の光が差し込み、クリアな海面は青く美しく輝きを放って、訪れた者を感動の世界へと誘います。
水中ライトを当てると、紺碧の闇にキラキラと輝く夜行性の琉球ハタンポの群れが乱舞し、漆黒の洞窟深部へと進むと、暗闇に潜む夜行性のアカマツカサや岩陰からシマイセエビが顔を覗かせる。
神秘的で幻想的な青に包まれ、冒険気分はより一層とアップします。
|
 |
10年以上青の洞窟をガイドしていて、実は1番多い質問がこちらです。
伊良部島の青の洞窟は入り口の方角上、陽の射し加減は午前と午後に特段の差はなく、どちらもおすすめです。
ネット上では「午前がおすすめ」との情報もありますが、その理由は明確でないものが多いように感じています。
おすすめのタイミングは、何より潮の干満に関連しますので、午前と午後のどちらかをおすすめできるわけではないのです。
その理由は、潮の干満は毎日違うからです。
午前9時頃が満潮のときもあれば、午前9時頃が干潮のときもあります。
詳しくは、宮古島潮汐表をご覧下さい。
 |
毎時毎分で変化する潮の動きだから、ベストなタイミングで青の洞窟に行くのはなかなか難しいものです。
そこで、青の洞窟を10年以上ガイドしてきたゆうむつ船長が、実際にお客様をガイドして感じていることを参考に、おすすめのタイミングをお伝えします。
ネット上では「干潮がおすすめ」との情報がありましたが、潮の干満差が大きい夏場の大潮で、最も潮位が下がる干潮のタイミングだと、青の洞窟には海水がほとんど残りません。
海水が残らないことで青く輝いて見える範囲が極端に狭くなりますので、おすすめできるものとは言えないのです。
しかし、当日の海況によっては干潮をおすすめすることがあります。
入り口の形状から、干潮の方が青の洞窟に入り易いのです。
「青の洞窟に入り易いこと」と「青がより一層キレイに見えること」は必ずしも同じではないことをご理解頂ければと思います。
条件付きではありますが、1番おすすめのタイミングは、大潮の満潮時です。
想像して下さい。
大潮の満潮では、青の洞窟内に沢山の海水があります。
伊良部島の青の洞窟は、洞窟のずっと奥、外の光が届かないような暗い場所で、海中から入り口付近を見ることで幻想的な青い光が広がって見えます。
当然、青く見える範囲も干潮と比べて広くなりますので、やはり満潮の方が写真映えしやすくおすすめと言えます。
但し、条件付きです。
その条件とは、風の強さ、波の高さ、風向き、潮の流れる方向など、青の洞窟でシュノーケルをする際に考えられる様々な要因が関係しますが、当日の海況変化によって異なりますので、本当のおすすめを知りたい方は、直接ゆうむつ船長へお電話にてお尋ね下さい。
できる限りベストなタイミングでご案内したい。
だから、ゆうむつでは毎日変化する潮位や海況などから、青の洞窟に入るタイミングを調整しているのです。
それでも旅行という限られたスケジュールでは、どうしてもベストなタイミングで青の洞窟に行けないことがあるかと思います。
あまりおすすめしないタイミングで青の洞窟に行くのは躊躇してしまうのが本音ではないでしょうか?
大丈夫です。ゆうむつ船長にお任せ下さい。
ゆうむつでは、当日の潮周りに合わせた青の洞窟の楽しみ方をご案内しておりますので、不安や気になる点がありましたら、ご予約の際にお気軽にご相談下さい。
|
|
|
【ポイントを巡る順番は変わります】
青の洞窟におすすめするタイミングがあるように、それぞれのシュノーケルポイントにもおすすめのタイミングがありますので、必ずしも青の洞窟の次にコーラルポイントへご案内するわけではありません。
海況次第では、最初にコーラルポイントへご案内することもあります。
よりベストなタイミングを求めた、ゆうむつのコダワリです。
|
|
|
Snorkel Point 2 |
|
 |
青の洞窟を攻略したら、次は珊瑚とお魚の世界をのぞいてみよう。
コーラルリーフは、伊良部島の絶景三角点の真下エリア!
伊良部島出身の船長だから、素晴らしい海中世界をご案内します。 |
 |
 |
|
|
|
コーラルリーフってどこ? |
コーラルリーフは、伊良部島で初めてグラスボートを導入した若き船長が、感動を求め発見したコーラルリーフです。
沢山の生きものが生息しており、「ニモ」の愛称で有名なカクレクマノミをはじめ、4種類のクマノミがこのエリア内で観察できます。
また、コーラルリーフはSNSで大人気の絶景スポット三角点の下にあります。
ご存知、三角点の下あたりは野生のウミガメの生息地でもあるので、シュノーケル中にバッタリ遭遇することもしばしば。
当店では、伊良部島で唯一、三角点真下エリアにてシュノーケルをご案内しております。
みんなでウミガメを探してみよう。 |
コーラルリーフに生息するクマノミたち |
|
※ 日本には、全部で6種類のクマノミが生息しています。 |
|
|
|
 |
|
 |
|

方言名「タキグス」 |
|
広大な珊瑚礁を望む断崖絶壁三角点下に佇む仏様です。
その姿はまるで、島の自然と美しい海を見守るかの如く悠々としていて、初めて訪れたときは、鳥肌が立つほど感動したことを覚えています。
竹越の仏は、島の大自然が長い年月をかけて造り出した神秘的な仏像なのです。 |
|
 |

方言名「イシウティズー」 |
|
 |
その昔、海賊が財宝を隠したと伝えられる伝説の魔窟です。
天井が崩れ落ちた洞窟は、落石岩が積み重なり、大きな山となって入り口まで広がっています。 |
|
|
 |
|
 |
 |
伊良部島最大の超ド迫力な洞窟です。
大龍門は、古くから龍神様が宿るとされるパワースポットでもあります。
浸透した地下水が溢れ出し、洞窟内のプールはより一層と透明度を増し、ひんやりとした湧き水はシーカヤックでアクティブに動いた身体のクールダウンにもぴったりです。
都会の喧騒を忘れ、天然のリフレッシュプールでパワーチャージをしょう。
|
 |
|
出港から入港までおおよそ3時間あまりのスペシャルツアーも終盤となり、佐良浜港へ入港です。
大龍門からおおよそ10分のクルーズでは、風光明媚な伊良部島の絶景をバックに、ガイドさんに写真を撮ってもらいましょう。
シーカヤックをボートで引っ張って移動するので、イラブブルーの海にパステルカラーのシーカヤックとボートの引き波が夏気分を更に盛上げてくれますよ。
|
|
佐良浜港に戻ったら、店舗に併設するシャワーで海水を洗い流し、身も心もさっぱりしよう。
お客様がシャワーをしているあいだに、店舗スタッフがツアー中に撮った写真のデータを転送してプレゼントしてくれます。
時間はもうすぐ12時30分。
たくさん泳いで、たくさん探検して、すっかりお腹もすいています。
お待ちかね島ランチタイムです。
島料理と言えば、宮古ソバにゴーヤチャンプル、豚肉料理などが有名ですね。
最近では宮古牛のハンバーグなどもあります。
でもここ伊良部島では何と言ってもカツオが定番。
実は佐良浜港、鰹の水揚げが沖縄県で1番多いんです。
今では沖縄県内で鰹の一本釣りはココ佐良浜だけ。
一昔前までは県内の至る漁師町で鰹の一本釣りが盛んに行われていましたが、年々その数が減り、今では佐良浜だけになってしまいました。
そのわけは1本釣りをするためのエサの確保にあるんですが。。
気になる答えは、是非ゆうむつスタッフに聞いて下さい。
|
|
特に夏場、ゆうむつ前の佐良浜港では鰹や鮪の水揚げが盛んです。
せっかく佐良浜へお越し頂いたのだから、是非とも新鮮な鰹や鮪を味わってもらいたい。
そんな思いから始まったのが、お隣にある『魚市場いちわ』さんとのコラボランチ「佐良浜桶盛丼のゆうむつランチ」です。
島の漁師風に色んな味付けでお楽しみ下さい。
新鮮な鰹は驚くほど臭みがなくて美味しいですよ。 |
|
※ナマモノが苦手な方は、お蕎麦への変更、またはランチなし(割引あり)プランへの変更も可能です。お気軽にお申し付け下さい。 |
島ランチの後は各自で解散となります。
時間帯はちょうど太陽が真上にあるころなので、レンタカーがあるなら、そこから伊良部島で話題の絶景、三角点に行ってみよう。
午前中にシュノーケルしたり、シーカヤックで探検したポイントで、ウミガメぷかぷか泳いでいるのが見えます。
ひっとしたら、ゆうむつの船が午後のツアーに出港しているかもしれませんので、見かけたら上から声かけて下さい。
声が届いたら、ボートからも大声で叫びますよ。 |
|
 |
 |
ありがとうございました。
また遊びに来て下さいね! |
|
|
※日中は海にいることが多く、繋がりにくいことがありますが、着信を確認次第、折り返しお電話差し上げます。
|
 |
・青の洞窟&神秘の洞窟スペシャルツアー
所要時間:約3.5~4.0時間
料金:大人12,500円・小人9,300円
・青の洞窟&神秘の洞窟ツアー
所要時間:3.0~3.5時間
料金:大人9,800円・小人8,000
・青の洞窟&コーラルポイントWシュノーケルツアー
所要時間:2.5~3.0時間
料金:8,000円
・超お手軽!青の洞窟ツアー
所要時間:1.5~2.0時間
料金:5,000円
|
当店は2隻の自社ボートがありますので、団体のお客様もご対応可能です。
お気軽にご相談下さい。
全ての皆様へ海の楽しさや感動をお伝えしたいとの思いから、当日ご予約でのツアー参加も受付けておりますが、ツアー大好評のため、シーズン中は担当が海に出ていることが多く、電話が繋がらないことがあります。
また、ボートの定員がありますので、なるべく事前のご予約をお願い致します。
|
 |
|
 |
|
 |
 |
|
|
|
ゆうむつのボートは、浅瀬のサンゴ礁に囲まれた伊良部島特有の地形に合わせて、安全快適にシュノーケルをお楽しみ頂けるように設計しています。
船内はダイビング用の大きなフィン(足ヒレ)でも楽に装着できるよう、とても広いスペースを設けてあり、安全性と快適性を求めたフラット設計ですので、まわりの参加者に気を使わずに器材装着ができ、ベテランのお客様からも好評を頂いております。
フィンなどの器材は、良いものを使ってみて初めてその良さがわかるものです。
これから本格的にシュノーケルを始める予定の方や、器材購入を検討されている方は、是非、ゆうむつにて器材の重要性をご体感下さい。
|
 |
ゆうむつでは、普段メガネをご使用のお客様へ度の入ったシュノーケルマスクをご用意しております。
度数も弱いものから非常に強いものまで幅広く、それぞれの視力に合ったマスクをご使用になれるよう、細かく分かれた度数にて、実際に度数を合わせてからご案内しております。
各度数は、-1.0から-8.0まで、0.5刻みで揃えておりますが、左右は同じ度数となりますので、左右の視力が極端に異なる方は、1dayタイプの使い捨てコンタクトレンズをご用意下さい。
また、各度数の数に限りがあります。
100%視力にマッチしたマスクがご案内できないこともたまにありますので、予めご了承下さい。
|
 |
小学生の頃、海で遊んだ帰り道、自転車を漕ぎながら海水でベタベタと嫌な思いをしたことが何度もありました。
海に囲まれた宮古島ですが、島には海水浴場と呼べる場所は少なく、シャワー完備のビーチは限られているため、海水を洗い流すことができません。
お客様の多くは遠方からお越し頂くのですから、帰り際まで快適にお過ごし頂きたい。
そんな思いから、温水も使えるシャワーを完備することになりました。
おかげさまで常連のお客様も増え、オフシーズンにはシャワー室も増築し、お客様の待ち時間短縮に繋がっております。
|
|
|
 |
【準備するもの】 |
①水着 (予め着用)
②着替え・バスタオル
③日焼止め・帽子など
④SDカードやUSBメモリー、またはIPhone
(※空き容量1GB以上推奨)
※ツアー写真データを無料サービスしております。
⑤ちょっとした勇気と遊びに真剣な気持ち
※日本で販売されている日焼止めは、サンゴに悪影響を及ぼすものがほとんどだと言われています。
美しい珊瑚礁を未来に残すため、サンゴに影響のない自然成分の日焼止めのご使用にご理解とご協力をお願い致します。
詳しくは「サンゴにやさしい日焼止め」を検索!
【ツアー写真無料プレゼントについて】
① SDカードは原則としてデータが空(カラ)のものをご用意下さい。
② 万が一のトラブルによるお客様所有の転送先メディアに含まれる既存データの破損に関し、合同会社伊良部島観光ガイドゆうむつは、一切の責任を認めません。)
③ Airdropを使ったIPhoneへのデータ転送も可能です。
【ツアー開催の有無について】
天候や海況、当日の波の状況などから、ツアーに危険が生ずる恐れがある場合、ツアー中止、または代替コースへポイントを変更してのご案内となります。
代替コースへポイントを変更してのご案内となる場合、目的とは別のポイントになりますが、ツアー当日の海況に合わせたベストポイントへご案内させて頂きますので、予めご了承下さい。
一部ポイントの変更やコース内容に変更がある場合、ツアー内容に応じた料金設定となります。
また、お客様のスケジュールに合わせ、ツアー日程を調整してのご案内も対応させて頂きます。
予約状況により、日程の調整が難しいことがありますので、こちらも予めご了承下さい。
尚、ツアー前日17時以降の海上予報を確認の上、船長より出発最終確認のお電話を差し上げます。
海況や天候に合わせ、最善のご提案をさせて頂きますので、どうぞ宜しくお願い致します。
【ホームページリニューアル】
令和元年10月1日より、ホームページをリニューアルしました。
新しいホームページのアドレスはコチラです。
↓ ↓ ↓ ※クリックして新ホームページへ

https://yuumutsu.com/
旧ホームページについても、当分の間は閲覧可能な状態となりますが、ご予約やお問い合わせは、新しいホームページよりお願い致します。
【キャンセルポリシーについて】
離島という観点から、キャンセルにつきましては以下の通りキャンセル料金を申し受けます。
・ ツアー3日前7時よりツアー前日7時 ・ ・ ・ ツアー料金30%
・ ツアー前日7時よりツアー前日19時 ・ ・ ・ ツアー料金50%
・ ツアー前日19時よりツアー当日 ・ ・ ・ ・ ツアー料金100%
※ 自然現象に影響により、止むを得ずツアーに参加できない場合は、キャンセル料金は発生致しません。
※ ポイント変更により、安全にツアーを催行できる場合のキャンセルや、お客様の体調不良などによるキャンセルは、原則としてキャンセルポリシーの対象となります。
|
|
ご予約・お問合せ |
合同会社伊良部島観光ガイドゆうむつ
TEL:0980-78-4367(ショップ内)
23時まで受付:090-4519-6998
E-mail:info@yuumutsu.com
|
|
 |
|
|
|
※24時間以内にメールの返信がない場合、お手数ですがお電話を下さい。 |
|
合同会社 伊良部島観光ガイドゆうむつ
〒906-0502 沖縄県宮古島市伊良部字池間添47番地
TEL:0980-78-4367 |