説明: imageki.jpg HPトップへ          ようこそ 多良間村立図書館ページへ                            
   *昭和58年4月に開館した村立図書館は、蔵書数2万冊あまり。      *幅広く村民に開放されています。
図書館からのご案内
○開館時間   ◆火曜日〜金曜日: 午前9:15〜午後6時  ◆    土曜日: 午前9:15〜午後5時  ◆開館日の正午から13時までは閉館    説明: 説明: 説明: C:\Documents and Settings\多良間村教育委員会PC4\デスクトップ\教育委員会\小イラスト\pensir.gif
○休館日  ◆定期休館日 毎週日・月曜日・祝日の振替日  ◆休日(祝日)  ◆慰霊の日(6月23日)  ◆年末年始  ◆館内整理期間  ◆館長が必要と認めた場合

図書館の窓
906-0601  多良間村字塩川 165  電話・FAX0980-79-2555
○あいている時間とお休みの日  ◇あいている時間 午前9時30分から午後6時まで  土ようびは、午前9時30分から午後5時まで  ◇お休みの日 ・日曜日と月曜日     ・年末年始(12月29日から1月3日)         ・慰霊の日(6月23日)  ・祝日       ・とくべつせいり



○多良間村子どもの読書活動推進計画
〜読書の輪を広げ、つなげよう夢づくり〜
説明: C:\Documents and Settings\多良間村教育委員会PC4\デスクトップ\教育委員会\index.files\tukusi.gif
推進計画  ※推進要項      
委員会規約 策定委員会設置要項
■利用カード

   
○本をかりるときには、かしだしカードがひつようです。  はじめてかりるときは、もうしこみしょ をかいて、カウンターにだしてください ○しょうちゅうがくせいまでは、おうちのひとのなまえとじゅうしょがわかれば、  かしだしカードがつくれます。  ※長期間ご利用されなかった場合は、再登録が必要となることがあります。      また、人に貸したり、譲ったりしないでください。

■貸出冊数と期間
図書・雑誌は合計5冊まで、DVD・カセットは本と一緒に1点まで借りられます。  貸出期間は2週間です。

■借りる時は
お借りになる図書・CD等の資料に利用カードを添えて貸出カウンターへお持ちください。  館外へ持ち出す時は、必ず貸出手続きを済ませてください。   ○かりたい本がきまったらかりたい本とかしだしカードをカウンターにだしてください。

■返す時は

借りた図書館にお返しください。  開館中は返却カウンターに、閉館中はブックポストにお返しください。   ○かえすとき  かりたものは、カウンターに返しましょう。(かしだしカードは、いりません。)  としょかんがお休みの時は、ブックポストに返してください。  CDはこわれやすいので、ちょくせつ、カウンターに返してください。  本をかえす日をまもりましょう。   ※【CD・カセット・破損しやすい資料等】    開館時間内に直接返却カウンターにお返しください。その際、破損等中身の確認をさせ ていただきます。    返却が遅れると、ほかの方が資料を手にすることができないだけでなく、督促など本来 必要としない別の費用負担が発生します。    このため、一定期間内に貸出資料が返却されない場合は、新たな資料の貸出を停止させ ていただく場合があります。    また、紛失・破損等された時は、原則として同じものを現物で返却していただきますの で、取り扱いには十分ご注意ください。

■資料を探す時は  &  ■レファレンス

お探しの資料が見つからない時や調べ物のお手伝いをします。 お気軽に職員におたずるください。

○かりたい本がみつからなかったり、わからないことがあったら しょくいんにきいてください。
○タイトルやかいたい人がわかっているばあいは、けんさく機でしらべることができます。
○読みたい本が、としょかんにないときはよやくをしてください。


■資料を予約するときは 利用したい資料が貸し出し中の場合は予約できます。



■利用のマナー

・ご利用にあたっては、ほかの方の迷惑とならないよう、ルールやマナーをお守りください。


●大きな声でのおしゃべり
●たべもの、のみものの持ち込み
●携帯電話やゲーム機、音楽プレーヤー類の使用
●走り回ったりすること
●ものをこわしたり、よごしたりすること
●保育園児以下の乳幼児の入館 *乳幼児は保護者の同伴をおねがいします
●居眠りや畳コーナー以外で横になること
●そのほかの、利用者の迷惑になる行為

 ※図書館の資料は、村民の皆さんの大切な財産です。
           資料への書込みや切取り等は、絶対にしないでください。